2月後半って
寒暖差が大きくなりやすい時期のようです。
そして、その寒暖差が原因で自律神経が過剰に働いてしまう『寒暖差疲労』というものが起きやすくなるそうですよ。
なんかだるいな、頭が痛いな、イライラしたり不安感があるな、アレルギー症状がある…など様々な症状が出てきやすいようです。
自宅では身体を冷やさないような過ごし方、外出時は、服を厚めにしたり、首肩周りは冷えやすいので、スカーフやマフラーを使用してみるなど工夫が必要ですね。
あとは、軽い筋力トレーニングやスクワット、全身のストレッチなど軽い運動を取り入れるのもいいそうですよ。
寒暖差に負けないよう皆さんと対策していきたいと思います!
