🚥秋の交通安全週間にちなんで

🚥秋の交通安全週間にちなんで

~一人ひとりができる小さな心がけ~
こんにちは、ジョブサポート旭ヶ丘 キャストブログです!(^^)/
すっかり前回の投稿から日数が経ってしまいました……。
ブログは出来る時に記事の投稿をしていくので!(開き直り!w)
ゆるい目でよろしくお願いいたします(^▽^;)
さて、今日は9月30日で9月最後の日でした(>_<)
明日から10月ですよ(~_~;)
早すぎですね……。
9月は「秋の全国交通安全運動」が実施されています。

通勤・通学・買い物など、私たちの日常生活に交通ルールの意識は欠かせません。
今日は、交通安全週間にちなんで、誰でもできる身近な工夫をまとめてみました。
1. 歩行中の安全ポイント
- 信号を必ず守る(青信号でも左右確認を!)
- 夜道や暗い服装のときは反射材や明るい色の小物を取り入れる
- スマホを見ながら歩かない
ほんの少しの注意が事故を防ぎます。
2. 自転車利用のマナー
- 自転車は「車両」です → 車道の左側を走るのが基本
- 夜は必ずライトを点ける
- 傘さし運転・スマホ運転は大変危険!
自転車事故も増えているので、気をつけたいですね。
3. 車に乗るときの意識
- シートベルトは必ず着用(後部座席も同じ)
- 運転手が安全運転できるよう、同乗者も静かに協力する
- 荷物の置き方にも注意して、急ブレーキ時の危険を減らす
4. 気をつけたい「秋の交通環境」
秋は日没が早くなり、夕方の事故が増える時期です。
- 帰宅時は反射材や明るい服を意識する
- 運転時は早めのライト点灯を心がける
- 視界が暗くなる時間帯は、特に慎重に!
5. まとめ
交通安全は「自分のため」だけでなく、「相手を守る」ことにもつながります。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、
ちょっとした注意を積み重ねて、安心して過ごしたいですね。

ジョブサポート旭ヶ丘では、ブログを通して
これからも生活に役立つ情報を発信していきたいとおもっております。
みなさんもぜひ、この交通安全週間をきっかけに、
日々の行動を見直してみてください✨
ここまでお読みいただきありがとうございます<m(__)m>
139
ジョブサポートYOU
Proudly powered by WordPress