会社ロゴ

BLOGブログ

ジョブサポートYOU旭ヶ丘

🕰️「夏休み気分に流されない!“生活リズム”を守るコツ」





🕰️「夏休み気分に流されない!“生活リズム”を守るコツ」

~いつものペースをくずさない、ちいさな工夫~


こんにちは! ジョブサポート旭ヶ丘 キャストブログです!

最近ブログ更新が滞りがちですがすみません(>_<)

出来る時に更新していきます!( ー`дー´)キリッ




夏がくると、学生の夏休み、職場の夏季休暇、

イベントシーズンなどで、街全体が“ちょっと特別な空気”になりますよね。



楽しい気分になる一方で…


「つい夜更かししがち」
「朝がつらくて起きづらい…」
「なんだかダラダラしてしまう」



そんな“夏休み気分”に、知らず知らずのうちに巻き込まれてしまう方も少なくありません。


今回は、「生活リズムをくずさず、夏を自分らしく過ごすコツ」をご紹介します🌞






🌻 なぜ夏休みシーズンはリズムが崩れやすいの?



夏の特有のリズムの乱れは、いくつかの要因が重なっています。


  • 周囲が休みに入ることで「まあいいか」と気がゆるむ
  • 暑さで体力や集中力が落ちる
  • 夜のイベントやテレビ特番で就寝時間が遅くなる
  • 朝早く起きる目的が減ってしまう

これらが重なると、就労や通所のペースが不安定になりやすい時期でもあります。






✅ 夏の生活リズムを保つ3つのコツ


①「起きる時間」を守るだけでOK!


全部を完璧にしようとしなくて大丈夫。
まずは「毎朝起きる時間だけは決めておく」ことから始めてみましょう。


🕗起きたら…


  • 顔を洗う
  • 朝の飲みものを飲む
  • 着替える
    この流れを“毎日のスイッチ”にすることで、日中のリズムが整いやすくなります。





②「夏モードのスケジュール」に切り替える


暑い時間帯は集中力が落ちがち。
無理に“いつも通り”を目指すより、“夏仕様のやり方”に切り替えるのがポイント!



🌞例:


  • 午前中に集中したい作業や訓練を入れる
  • 午後は涼しい場所で軽めの作業や振り返りを
  • 少しだけ昼寝タイム(15分以内)を取り入れてもOK


“夏らしく過ごす”ことで、頑張りすぎずに継続する力がつきます。






③“ちょっとだけ夏休み気分”で楽しさを取り入れる



周囲が夏休みなら、自分もちょっとだけ楽しむ工夫をしてみましょう。



たとえば:


  • 通所の帰りにアイスを買ってみる
  • 土日に「夏っぽいことリスト」を1つだけやってみる
  • 涼しい時間帯に散歩する or 夏の音楽を聞いて気分転換

「生活リズムは守りながら、気持ちはゆるめる」



このバランスが、夏を乗り切るコツです🍧






💬さいごに:休まずがんばる、だけが正解じゃない



夏は暑さだけでなく、周囲の空気や環境の変化に影響を受けやすい季節です。


無理をせず、「自分にちょうどいいリズム」を意識して過ごしていきましょう。


そして、「ちょっとダラダラしてしまったな…」と思っても大丈夫。
そんなときは、また“翌朝”からリスタートすればOKです🌿




📣ジョブサポート旭ヶ丘では、生活リズムや体調の相談、習慣づくりのお手伝いも行っています。
「夏の間、どう過ごせばいいか不安…」という方も、お気軽にスタッフまでご相談くださいね。





ブログ一覧へ