👕 衣替えをきっかけに整理整頓してみよう

👕 衣替えをきっかけに整理整頓してみよう

こんにちは、ジョブサポート旭ヶ丘 キャストブログです(^^)/
9月から10月にかけて、季節は少しずつ「秋」へ。
日中はまだ暑いけれど、朝晩は涼しくなり、服装も変わってきますね。

そんな時期におすすめなのが 衣替えと一緒に整理整頓をすること。
「片づけは苦手…」という方でも、
衣替えと同時にすれば自然と進められるのでとてもおすすめです✨
🍂 なぜ衣替えと一緒に整理するといいの?
- 季節ごとに「使う・使わない」が明確になる
- 必要なものがすぐに見つかり、朝の準備がラクになる
- スッキリすると気分も前向きになり、作業効率もアップ!
整理は一気にやろうとすると大変ですが、衣替えという「タイミング」があると無理なくできます。
👕 ステップ1:服を“全部出す”
タンスやクローゼットの中身を一度出してみましょう。
「あ、この服まだあったんだ!」と意外な発見があるかもしれません。
👉 出すときのポイント:
- 種類ごとに分けて出す(Tシャツ、ズボン、上着など)
- ベッドや机の上に並べると見やすい
🌟 ステップ2:3つの箱(または袋)に分ける
整理のコツは「悩まない」こと。次の3つに分けていきましょう。
- 着る服 … これからも着る、サイズが合う、好きな服
- 着ない服 … サイズが合わない、好みじゃない、古くなった服
- 迷う服 … 今は着てないけど「もしかしたら…」と思う服
👉 「迷う服」は無理に決めなくてOK!「保留」として箱に入れておきましょう。
📦 ステップ3:整理の実行
- 着る服 → 今の季節に使いやすいように収納
- 着ない服 → 処分・リサイクル・寄付を検討
- 迷う服 → 箱に入れて「次の衣替えまで様子を見る」
※「保留ボックス」に日付を書いておくと、次の衣替えで判断しやすくなります。
🌼 プラスα:持ち物も一緒に見直そう
衣替えのついでに、こんなものも整理してみましょう。
- バッグの中身(レシートや不要なものを取り出す)
- 靴(もう履いていないものは処分へ)
- タオルや寝具(季節に合ったものと入れ替え)
「服だけ」でなく生活全体がスッキリしますよ✨

✨ 整理整頓のメリット
- 朝の準備が早くなる
- 必要なものがすぐ見つかる → 忘れ物防止に
- 部屋が片づいて、気持ちも前向きになる
実は、整理整頓は作業や生活のリズムを整えるトレーニングにもなるんです。
🌱 まとめ
衣替えは、ただ服を入れ替えるだけでなく、生活を整えるチャンスです。
全部を一度にやらなくても大丈夫。1日10分、1つの引き出しからでも十分です!(^^)/
ここまでお読みいただきありがとうございます(*^-^*)
ジョブサポートYOU
Proudly powered by WordPress