🍁 朝晩の冷えに注意!“体を温める”小さな工夫

🍁 朝晩の冷えに注意!“体を温める”小さな工夫

こんにちは、ジョブサポート旭ヶ丘 キャストブログです(^^)/
9月に入ると日中はまだ暑さが残りますが、
朝晩はぐっと涼しくなる日が増えてきますね。
この「寒暖差」に体がついていかず、体調を崩してしまう方も多い季節です(>_<)
今回は、そんな秋口におすすめの “体を温める小さな工夫” をご紹介します。
🌙 1.羽織りものを1枚常備
日中は半袖で快適でも、朝や夕方になると肌寒さを感じることがあります。
- 薄手のカーディガン
- パーカー
- ストール
こうした すぐに脱ぎ着できる服 を準備しておくと、
体温調整がしやすくなります。
事業所に来るときのカバンに1枚入れておくのがおすすめです。
☕ 2.温かい飲み物でホッと一息
冷たい飲み物ばかりだと体が冷えてしまいます。
- ホットのお茶(麦茶、ほうじ茶、緑茶)
- 白湯
- ノンカフェインのハーブティー
温かい飲み物は、体を中から温めるだけでなく、気持ちも落ち着かせてくれます。
作業の合間のリフレッシュにもピッタリです。
🛁 3.お風呂で“温め+リラックス”
夜はぬるめのお風呂にゆっくり浸かるのがおすすめです。
- 全身の血流がよくなる
- 体の芯から温まる
- リラックスして眠りやすくなる
熱すぎないお湯(38〜40度くらい)に10分ほど浸かるだけで十分。
シャワーだけで済ませている方も、冷える季節は湯船に入るとぐっすり眠れますよ。

🧦 4.足元の冷えに注意
冷えやすいのは足首。
- 靴下を重ね履きする
- レッグウォーマーを活用する
- 就寝時は「足先が冷たい」と寝つきが悪くなるので薄手の靴下を履く
小さな工夫で冷えを防げます。
🌼 まとめ
秋は「朝は冷えるのに昼は暑い」そんな日が多く、体が疲れやすい季節です。
でも、羽織りものや温かい飲み物、
お風呂の習慣など ちょっとした工夫で体調を守ることができます。
事業所でも、冷えを感じたら無理をせずに羽織り物を使ったり、
温かいお茶で休憩したりしながら、元気に作業を続けていきましょう🍵
ここまでお読みいただきありがとうございます(^^)/