会社ロゴ

BLOGブログ

ジョブサポートYOU旭ヶ丘

ジョブサポート旭ヶ丘キャストブログ95




🧩“好き”や“得意”を見つける小さなきっかけ





~「自分らしさ」のヒントは、日常の中にある~



こんにちは! ジョブサポート旭ヶ丘キャストブログです(^^)/



就労支援の場では、「どんな仕事が向いているか」「何が得意なのか」
そんな問いに向き合うことがよくありますよね。


でも実際は、自分の「得意なこと」「好きなこと」を言葉にするのって、
案外むずかしいものです。


今日は、そんな“自分らしさ”を見つけるヒントになるようなお話です。






🌱「得意=すごいこと」ではない?



まず最初に伝えたいのは、
得意なことや好きなことは、大きくなくていいということ。


たとえば、こんなことも立派な「得意・好き」です。


  • 地道な作業が苦にならない
  • 人の話をじっくり聞ける
  • メモや記録をこまめに残す
  • 植物を育てるのが好き
  • 散歩をしていると気分が整う
  • 人と話すと元気になれる
  • YouTubeの動画編集に興味がある




特別な資格やスキルじゃなくても、
「自然とできること」「やっていて苦じゃないこと」は、

すでにあなたの中にある“強み”です。






🔍“ヒント”は、日常の小さな中に


得意や好きの種は、意外と日常の中に落ちています。


たとえば…



質問気づけること
最近、どんなときに「楽しいな」と感じた?→ 好きな活動、心地よい場面
時間を忘れてやってしまったことは?→ 夢中になれること
人から「ありがとう」や「すごいね」と言われたことは?→ 他者が感じているあなたの強み
苦にならずに続いている習慣は?→ 継続できるスタイルや得意


こうした“振り返り”を通して、
自分がどんなことに価値を感じているのかが見えてきます。





✍️おすすめワーク:「わたしの“ちょっと得意”リスト」


気軽に書いてみましょう!



やっていて楽しいこと得意かもしれないこと人からほめられたこと
例:雑貨を見るのが好き例:整理整頓が早い例:聞き上手と言われた


書けることがなければ、スタッフと一緒に探すのもおすすめです😊






💡「自分らしさ」は、仕事選びの軸になる


好きなこと・得意なことが明確になると…


  • どんな職場が向いているか
  • どんな働き方が自分に合っているか
  • どんな場面で自分が輝けるか

など、“自分軸”で選ぶ力が身につきます。


無理に自分を変えるよりも、
「自分に合った形」を探すことが、安定して働く一歩につながります。






🌼まとめ:得意なことは、“探す”より“気づく”



「向いてる仕事が分からない…」という悩みも、
少し視点を変えると、

「もう持ってる得意」に気づくことがあります。


5月のこのタイミングで、
ぜひ“ちょっとした得意”や“楽しいと感じること”に、

目を向けてみてください🌱




ここまでお読みいただきありがとうございます!(^^)/






ブログ一覧へ