ジョブサポート旭ヶ丘 キャストブログ84
🔍「やりたい仕事が分からない」
〜そんなときに考えてみたい
3つのこと〜
こんにちは! ジョブサポート旭ヶ丘キャストブログです(^^)/
就職に向けて準備を進める中で、利用者さんからよくいただく声のひとつが、
「正直、“やりたい仕事”が分かりません…」
というものです。
でも、それは決して“悪いこと”ではありません。
むしろ、多くの人が通る自然な悩みなんです。
今日は、そんなときに少し気持ちがラクになり、
次の一歩が見えてくるような「3つのヒント」をご紹介します。
🧠 1.「やりたい」より「できそう」を探してみよう
「やりたい仕事がない…」と感じるとき、
無理に“夢”や“理想の仕事”を探そうとすると、逆に焦ってしまいますよね。
そんなときは、「やりたい」ではなく、
「これならできそう」「苦じゃなさそう」という視点で考えてみましょう。
たとえば…
- コツコツ作業するのが得意 → 軽作業や事務補助
- 人と話すのが好き → 接客や受付補助
- マイペースに働きたい → 裏方の業務や清掃
小さな“できそう”の積み重ねが、自分に合った仕事につながるヒントになります。

✍️ 2.過去の経験を“振り返って”みよう
今までのバイト、学校、家庭での役割など、
ちょっとした経験の中にヒントが隠れていることがあります。
✔ どんな作業が得意だった?
✔ 「ありがとう」と言われたことは?
✔ 逆に、しんどかったことは?
これらを振り返ってみると、
自分の「向いていること」「避けたいこと」が見えてきます。
🌱 3.“やってみないと分からない”こともある
実は、「やってみてから好きになる」「得意だと気づく」ことも少なくありません。
最初はピンと来なかった作業が、
「思ったより楽しかった」「達成感があった」
そんな風に感じられることもあります。
就労支援では、職場体験や実習を通じて、「合うかどうか」を実際に体験しながら探せます。
「やってみて合わなければ、また別を探せばいい」
そんな風に、少し気楽に考えてみてくださいね😊
💬 おわりに
「やりたい仕事が分からない」というのは、“まだ知らないだけ”ということも多いです。
焦らなくても大丈夫。
「できそう」「やってみたいかも」「苦手じゃなさそう」
——その小さな気づきを大切にしながら、少しずつ見つけていきましょう✨
わたしたちキャストも、一緒に考えるお手伝いをしています。
ひとりで抱えず、ぜひお気軽にご相談くださいね!
ここまでお読みいただきありがとうございます!
ジョブサポートYOU
Proudly powered by WordPress