会社ロゴ

BLOGブログ

ジョブサポートYOU旭ヶ丘

ジョブサポート旭ヶ丘 キャストブログ72



就職活動に役立つ!履歴書&職務経歴書の書き方📄✨





こんにちは! ジョブサポート旭ヶ丘キャストブログです!(^^)/



就職活動で欠かせないのが 履歴書と職務経歴書



「どんな内容を書けばいいの?」

「企業に好印象を与えるには?」

と悩むことも多いですよね。


そこで今回は、

採用担当者の目に留まりやすい履歴書&

職務経歴書の書き方 を詳しく解説します!







📌 履歴書と職務経歴書の違いを理解しよう!



まずは、それぞれの役割を知っておきましょう。

書類目的内容
履歴書自分の基本情報を伝える氏名、住所、学歴、職歴、資格、志望動機など
職務経歴書これまでの経験やスキルを詳しく伝える過去の仕事内容、実績、スキル、アピールポイントなど

📌 ポイント



履歴書は「基本情報を整理したプロフィール」
職務経歴書は「自分の経験や強みをアピールする資料」

では、それぞれの書き方を詳しく見ていきましょう!






履歴書の書き方(好印象を与えるコツ)



① 基本情報(氏名・住所・連絡先)は丁寧に書く

✅ 誤字脱字がないように、楷書で丁寧に書く(手書きの場合)
✅ 連絡先(電話番号・メールアドレス)は間違いがないか確認!
メールアドレスはビジネス向きのものを使用(例:〇〇@gmail.com)






② 学歴・職歴は正式名称で記入する


学歴は「高校卒業から」記入する(義務教育は不要)
学校名・会社名は略さずに書く!(× 〇〇高 → 〇〇高等学校)
職歴は新しいものから順番に記載


📌 記入例


【学歴】  
2015年4月 〇〇高等学校 入学
2018年3月 〇〇高等学校 卒業
2018年4月 〇〇大学 経済学部 入学
2022年3月 〇〇大学 経済学部 卒業

【職歴】
2022年4月 〇〇株式会社 入社(営業部配属)
2024年3月 〇〇株式会社 退職


退職の理由は「一身上の都合により退職」でOK!






③ 資格・スキルを活かしてアピール


仕事に関連する資格を優先して書く!
スキル(PCスキル・語学力など)も記載すると◎


📌 記入例


・日商簿記2級(2021年取得)  
・MOS Excel エキスパート(2023年取得)
・普通自動車第一種免許(2020年取得)

💡 資格がない場合は「特になし」ではなく、学習中のものも記載すると良い!
(例:「現在、ITパスポート試験の取得に向けて勉強中」)






④ 志望動機は具体的に書く!


志望動機は 採用担当者が最も重視するポイント です。


「なぜこの会社なのか?」を明確にする
「自分の経験・スキルをどう活かせるか?」を書く

📌 NG例(抽象的で伝わらない)


❌「貴社の社風に魅力を感じたため応募しました」
💡 → 企業のどの点に魅力を感じたのか?を書く!


📌 OK例(具体的で説得力がある)


✅「前職では接客業を経験し、

お客様のニーズに寄り添った提案を心掛けていました。
貴社の『お客様第一』の考え方に共感し、

これまでの経験を活かして貢献できると考え応募しました。」






✅ 職務経歴書の書き方(採用担当者に響くポイント)



職務経歴書は

「あなたがどんな仕事をしてきたのか?」

をアピールする書類 です。


企業側は「この人を採用すると、どんな活躍をしてくれそうか?」を知りたがっています。



① 基本構成(フォーマット)を整える

職務経歴書は A4サイズ1~2枚にまとめる のが基本!


📌 基本フォーマット


【職務要約】(これまでの経歴を簡潔にまとめる)
【職務経歴】(勤務先・仕事内容を詳しく書く)
【活かせるスキル】(強み・アピールポイント)
【自己PR】(自分が企業に貢献できること)





② 職務要約(簡潔にまとめる)


まずは、これまでのキャリアを 3~5行程度でまとめる と、全体像が伝わりやすくなります。


📌 記入例


これまで〇〇業界において〇年間の経験を積んでまいりました。  
特に〇〇業務においては〇〇を担当し、〇〇のスキルを身につけました。
貴社でもこれまでの経験を活かし、〇〇として貢献できると考えています。





③ 職務経歴(仕事内容を具体的に書く)


担当した業務・実績・成果を具体的に書く!
数値(売上UP・業務効率化など)を入れると◎


📌 記入例(事務職の場合)


〇〇株式会社(2020年4月~2024年3月)  
【担当業務】
・売上データの入力・管理(Excel使用)
・社内資料の作成(PowerPoint使用)
・電話・メール対応(1日平均50件対応)
・来客対応・受付業務

【実績・成果】
・業務マニュアルを作成し、社内の業務効率を20%向上
・Excelのマクロ機能を活用し、データ入力作業を30%削減



💡 「何をしていたか?」だけでなく、「どんな成果を出したか?」を書くと採用担当者の目に留まりやすい!





④ 自己PR(企業にどう貢献できるかを書く)

「私はこういう強みがあり、貴社で活かせます!」とアピール
具体的なエピソードを交えて説得力をUP!


📌 記入例


私は、細かい作業を正確に行うことが得意です。  
前職では、売上データの管理業務を担当し、

入力ミスをゼロにするためにチェックリストを作成しました。

この取り組みにより、データ入力のミスを80%削減することができました。
貴社でもこの強みを活かし、

正確かつ効率的な業務遂行に貢献できると考えています。





📌 まとめ


🌟 履歴書&職務経歴書のポイント 🌟


履歴書は正確な情報&志望動機を具体的に書く!
職務経歴書は実績や成果をできるだけ数値で表す!
読みやすく整理して、採用担当者が理解しやすい書類にする!


少しの工夫で、企業に好印象を与えられます!✨
ぜひこのポイントを意識して、履歴書&職務経歴書を作成してみましょう!💪




ここまでお読みいただきありがとうございます!(^^)/






ブログ一覧へ