ジョブサポート旭ヶ丘 キャストブログ66
3月27日はさくらの日
こんにちは! ジョブサポート旭ヶ丘キャストブログです!(^^)/
本日3月27日は さくらの日 だそうです。
……初めて知りました(^^;)
どうしてさくらの日なのかと思って調べてみたら、
咲く(3×9)=27の語呂合わせと、
七十二候の一つ
「桜始開(さくらはじめてひらく)」にあたる時期であることから、
公益財団法人 日本さくらの会が1992年に定めたの事でした。

そもそも七十二候とは?(。´・ω・)?
古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。
二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のことだそうです。
各七十二候の名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっていて、
中には、「雉入大水為蜃」(キジが海に入って大ハマグリになる)のような
実際にはあり得ない事柄も含まれているんだそうです(・_・;)
キジが海に入って大ハマグリになるってどういう事でしょうね?(;^ω^)
七十二候なんて聞いたことがあるかないか位の事でしたが、
一つお勉強になりました。
……覚えていられるかまでは分かりませんが(^▽^;)
ここまでお読みいただきありがとうございます(^▽^)/
Proudly powered by WordPress